生育条件と品種
○生育環境: 日当たり、風通しのよいところ。一日中日が当たるのが良好。
○生育適温: 25℃
○水やり: 表面が乾いたらたっぷりと。暑い時期には1日に2回必要なことも。
○作業日程
○品 種
・千果(ちか)
・アイコ
・ピコ
・ミニキャロル
・シンディスイート ※どれも育てやすくて収量も多いです。
容器と用土
深底プランターに2本、用土は果菜用。
トマトは弱アルカリ性の土を好むので、植え付け2~3週前に1株あたりひとつかみ程度の苦土石灰を混ぜて酸性度を調整しておくこと。
植えつけ~収穫
①苗を選ぶ
4月中旬から5月始めに苗を購入。接ぎ木苗が病気に強くて育てやすいが、最近は高価なブランド苗(400円を超えるもの)が多い。50円くらいの接ぎ木でない苗を購入しているが、ほとんど問題なく育っている。ひょろりとしてなくて、傷のないがっしりした苗を選ぶ。
②植えつけ
植え付けでは根元の部分が地表面より低くならないように注意、根元に土を寄せておく。風でふらふらしないように、小さな支柱を立てて麻紐などで軽く誘引する。そして、たっぷり水を与える。
③わき芽欠き(植えつけ2~3週間後から随時)
トマトは一本仕立てで育てる。つまり、メインになる茎が真っ直ぐ伸びるようにする。写真の赤丸のようなわき芽はこまめに取ること。晴天の日にきれいなハサミで切り取るとよい。わき芽を取ることで栄養分の分散を防ぐことができる。また風通しが良くなるので病気の予防にもなる。
④支柱立て
プランターの両側にそれぞれ160cmの支柱2本を立てる。さらにプランター中央に1本を立て、両側の2本を中央に寄せて上部を縛る。これで強固な支柱が出来上がる。
⑤追肥(最初のわき芽欠きから2週間程度後)
苗を植えつけてから、20日ごとに一握りの化成肥料を施す。プランターの周辺に2~3cmの溝を掘って肥料を埋め、土をかけ直しておく。この時、土の表面を軽く耕してフカフカにする。土が少なくなっているようなら補充してやるとよい。
施肥の量についてはトマトの栄養状態をみて判断することも大切。葉がデコボコして内側に巻いていると「栄養過多状態」、いっぽう茎が細く葉がやや上向きなら「栄養不足状態」、などと大まかに判断できる。
⑥収穫まで
頻繁に観察し、わき芽をすべて取って真っ直ぐ1本に伸びるように麻紐で誘引する。
⑦収穫と摘心
完熟したものを収穫する。ヘタに親指をおいて実を持ち上に折り曲げるようにもぎ取る。栄養分が充実した朝に収穫するのがお勧め。4~5段に実がついたらそれ以上伸びすぎないように摘心する(一番上の葉3枚を残したあたりが成長点なので、そこを切る)。
栽培のポイント
○植え付け用土の調整
野菜用の培養土を買ってくる場合は別として、用土を準備する際には苦土石灰を施すことで酸性度を中和するとともに、トマトの生育に必要なカルシウムとマグネシウム不足を防ぐことができる。
○肥料のやり過ぎに注意
肥料をやり過ぎると、枝葉が育ちすぎて実がつきにくい「つるぼけ」になる。
○大きさの調整
高くなりすぎると樹の負担が大きくなるので、花房は4~5段を目安として摘心する。
○ひび割れ(裂果)を防ぐ
雨によって果実が膨張して裂けるのが裂果です。露地栽培と違って身軽なプランター栽培の特長を活かして、長雨なら軒先などに一時退避しましょう。完熟トマトの取り遅れもひび割れの原因になります。
栽培レスキュー
○実がつかずに花が落ちてしまう!
肥料の与えすぎ、特に窒素成分が多すぎる場合に落下します。肥料をひかえましょう。また水不足になっていないか気をつけてください。まれに虫がいなくて受粉に失敗することもあるようです。花を指で軽くたたいて受粉させてください。