〔三百山周辺の写真など〕
下津井中学校から三百山に向かう途中、瀬戸大橋架橋記念公園でトイレと隊列調整で休憩。
この間に、下津井城跡に向かう高台へ上がってみた。北に鷲羽山ハイランドの全景が広がり、眼下には休憩中のウォーカーたち。
![](photo/DSCN5995.jpg)
![](photo/DSCN5997.jpg)
三百山は「日本の夕陽百選」に選ばれた美しい夕景が望める場所でもあり、山頂からは南西方向に広がる瀬戸内海の眺めが素晴らしい。写真左の近くに見えるのは六口島、その向こうには本島と広島。右の写真は濃地諸島の2つの島でどちらも無人島である。
![](photo/DSCN5999.jpg)
![](photo/DSCN6001.jpg)
山頂には水島海岸局がある。ここでこの海域を行き来する船舶に航路情報などを知らせている。
![](photo/DSCN6004.jpg)
![](photo/DSCN6003.jpg)
南にはこんな姿の瀬戸大橋が霞んでいる。
![](photo/DSCN6005.jpg)
![](photo/DSCN6007.jpg)
休憩時間が短いので、山頂からの急な坂を大急ぎで下りる。
![](photo/DSCN6008.jpg)
多くの人はこのあたりで休憩していた。
以前はすぐ下に簡保の宿があり、安くて美味しい「蛸づくし膳」や「お刺身御膳」などを食べに来たものだった。
![](photo/DSCN6009.jpg)
三百山にいた時間は短かったけれど、ここは今回のコースのハイライトだった。